居宅介護支援事業所では、主任介護支援専門員や社会福祉士などの様々な資格者が、高齢者の日々の生活をお手伝いさせていただいております。また地域市町村と連携を取りながら「要介護申請・訪問調査・ケアプラン作成・再評価」といった一連の業務を行い、常に適切な介護を受けていただけるように配慮しています。また、薬剤師による居宅療養管理指導もご要望に応じさせて頂いております。

- ● 8:30
-
朝礼風景。
スケジュールの確認をし、スタッフ間で必要事項の申し送りをします。 - ● 9:00
-
病院へ訪問します。
地域連携室のソーシャルワーカーさんと共に、退院を控えた方がご自宅で不安なく生活できるように調整を図ります。 - ● 10:00~12:00
-
ご利用者様のご自宅へ訪問します。
利用する介護サービスの様子や、お身体の状態に変化がないかどうか、等の聞き取りを行います。本日は、訪問介護サービスをご利用になられている方々にお話を伺いました。 - ● 12:00
- 休憩
- ● 13:00
-
事務所で帳票を作成します。
看護師や介護職からの情報をもとに、ケアプランの見直しや作成を行い、必要なサービスをご提供できるように調整します。アセスメントや支援経過の記入も行います。 - ● 14:00
-
介護保険に関わる各種代行業務も行っています。
本日は介護保険更新の手続きをする為に市役所にやって来ました。 - ● 15:00
-
要介護認定調査の為、ご自宅へ訪問します。
身体面や理解度など、ご本人様やご家族様から聞き取りをして、状況を把握します。 - ● 16:00
-
事務所に戻り、再び帳票を作成。
時にはご利用者様より、お電話で介護保険に関する質問や相談をお伺いすることもあります。 - ● 17:30
- 業務終了。

高齢者一人ひとりが現在を豊かに生きていくために、過去の回想を語るのは自然なことです。回想を通して過去を現在に生かしているのです。高齢者の歴史、体験、こだわり、習慣をより深く理解し、日常の援助に生かしていくことが大切と考え、私たちはグループ方式を積極的に行っております。『むかしをみる』・『むかしをふれる』・『むかしをきく』・『むかしをはなす』と四つの分野に分けることでより、深い回想を引き出せるようにしました。

リハビリは誰にとってもつらいものです。福神デイサービスセンターでは、午前中は手作業を中心にのんびりしていただき、午後は皆さんと一緒に楽しみながら運動をして頂けるようになっております。また、季節ごとに行う楽しい催しや晴れやかな行事参加が自然と五感と御身体を刺激し、生活をしていく上で必要な運動を行う事ができます。
●〒452-0041 愛知県清須市西枇杷島町小野田34番地1 TEL. 052-505-5517/FAX. 052-740-3737
●〒452-0041 愛知県清須市西枇杷島町小野田34番地1 TEL. 052-505-5517/FAX. 052-740-3737



訪問介護事業所ふくろくは、ホームヘルパー(訪問介護員)が利用者様のご家庭を訪問し、入浴、排泄、調理・食事、洗濯、掃除などをサポートをいたします。一人ひとりの日常生活動作にあわせたケアプランを作成し、ご自身の能力に応じた生活を続けられるよう支援いたします。また、ご家族の介護負担を軽減いたします。
- 入浴、食事、排泄等の身体介護
- 清掃、洗濯、調理等の生活援助
- 生活に関する相談や助言
- その他の日常生活を援助します
※ 要介護認定を受けていない方もお気軽にご相談ください。


食事量をはじめ、血圧や脈拍など、利用者様の毎日の体調変化をデータで管理します。
このデータベースをもとに、ご利用者様・ご家族様・医療機関・居宅介護支援事業所と密な連携をとり、安心・安全な健康サポートに努めてまいります。
このデータベースをもとに、ご利用者様・ご家族様・医療機関・居宅介護支援事業所と密な連携をとり、安心・安全な健康サポートに努めてまいります。

毎日を楽しく過ごしていただけるよう、軽い運動を兼ねたレクリエーションや個人の目標を達成することで、ポイントが得られる制度を設けています。貯まったポイントはさまざまなサービスや景品と交換できます。
●介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム」 … http://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp
●WAM-NET … http://www.wam.go.jp/
●介護事業所・生活関連情報検索「介護サービス情報公表システム」 … http://www.kaigokensaku.mhlw.go.jp
●WAM-NET … http://www.wam.go.jp/